logo 統計検定:Japan Statistical Society Certificate

日本統計学会公式認定・総務省後援・文部科学省後援・経済産業省後援・内閣府後援・厚生労働省後援
  1. 統計検定TOP > 
  2. 合格者の声 > 
  3. 石原 響太さん

合格者の声

準1級

仕事で統計学を使うという人だけでなく、数学の面白い具体例を楽しみたい人にも受験をお勧めします
石原 響太さん(NTTデータ数理システム)

尊敬する友人が統計検定一級に好成績で合格したことから、この試験に興味をもちました。
また日々の業務では数理計画という分野で研究開発をしており、統計学分野の知識が今後必ず業務に役に立つだろうと思ったこともこの試験の受験をきめたきっかけの一つです。というのも、現実に解きたい数理計画問題の多くは確率的な要素や過去のデータから推定すべきパラメタを含んでおり、統計学と密接に関わるからです。
試験準備は、会社の同僚と一緒に勉強会を立ち上げ、一級の公式教科書の章末問題を互いに解説しあうという形式でやりました。また幾つかの検定を構成する練習などもしました。これが各種分布の使い方や、それらの関係を整理する良い機会になったように思います。
公式教科書は良いガイドですが、ページ数に対してカバーする範囲があまりに広いので各種の証明や検定の構成などは、適当な専門書やウェブで利用できる記事などでカバーしました。
統計学のプロ以外が書く統計の記事の質はまちまちですので、鵜呑みにせずに自分で論理を追って正しさを確認する姿勢が大事です。
(範囲が膨大なので、各分野の専門書を探して買って…と全てを本ベースで調べていくのは、探すコストや金銭面などでも現実味がないと思います。)
統計検定の魅力はその問題の質にあると思います。
例えば今回の準一級で出題されたモンテカルロ法で円周率を推定する問題は試験問題として過度にむずかしいことはなく、しかしその背後に「最適なモンテカルロ法を設計したい」という気持ちが感じ取られて…というのは考えすぎかもしれませんが、問題自体が魅力的だという良い例だと思います。
他にも、一級の過去問や教科書の章末問題などに面白いものがあります。
仕事で統計学を使うという人だけでなく、数学の面白い具体例を楽しみたい人にも受験をお勧めします。
私自身も、冬には一級を好成績で通過できるよう、勉強を重ねようと思います。

合格者の声一覧にもどる