VOICE大学で統計学を学ぶために

私は大学の学部を選ぶ際、データサイエンス・統計学に興味を持ちました。そして、統計学についてインターネットを用いて調べているうちに、統計検定の存在を知りました。実際にどのようなことを行うのかがわからなかったため、統計学を学ぶ第一歩として、まずは統計検定4級を受験しようと考えました。
日本統計学会が公式に認定しているテキストを買い、勉強を始めました。最初は簡単な内容だったので、テキストを買わなくても良かったのではないかと思いましたが、読み進めていくうちに統計の本質が詳しく丁寧に書いてあるように感じられ、とても読み応えのあるテキストだと思いました。そのテキストで勉強をしていると、統計学をとてもおもしろく感じることができ、やり始めて良かったと思うことができました。また、合格したことで、よりいっそう統計学に対する興味がわきました。
今はネットが普及し、ビッグデータを扱う時代になっていると思います。そのデータを論理的に正しく分析し、常識にとらわれず物事の本質を捉えることのできる能力が今の人たちには求められていると思います。そのため、統計学というのはとても魅力のある学問であると感じました。これから、より深く統計学を学ぶために、統計検定3級以上も受けていきたいと思っています。

PBT方式試験

統計検定1級

「統計数理」「統計応用」

次回検定 2025年1116日(日)

CBT方式試験

統計検定準1級〜4級
調査士系・データサイエンス(DS)系