VOICE知識を整理し,必要な事項を習得できる良い機会と思い、受験しました
2012年統計検定の受験手続締め切りのちょうどその日に,WEBサイトで調べものをしていて,偶然,統計検定があることを知りました.
数年前から統計調査業務のお手伝いをさせていただき,業務を通じて基本的な知識は身に着けてきましたが,学生時代も含めて体系的に統計学を勉強したことはありません.ですから,断片的な知識を整理し,必要な事項を習得できる良い機会と思い,早速,統計検定2級と統計調査士の試験に申し込みをしました.
申し込みから受験日までの1か月の間,統計検定2級については日本統計学会公式認定のテキスト等2~3冊を購入して,全体をさらいました.また,統計調査士については過去問を解いて,主だった統計調査に関する知識が必要なことが分かったので,市販の公的統計に関するガイドブック,e-statの各調査の概要や調査票などを確認しました.
結果,統計検定2級については合格,統計調査士についてはS評価をいただくことができました.
今回,統計検定の勉強をする中で,これまでの業務の内容が腑に落ちるように感じる場面が多々ありました.統計検定の勉強を通して習得した知識は,今後,調査の設計,実査,集計などの各場面できっと役立てられると思います.しかし,合格はできたものの統計検定2級の自己採点結果については満足のいくものではなく,実力不足を痛感しています.今は,国際資格と専門統計調査士の受験を目標に,少しずつ勉強を進めています.今後も統計調査の実務や統計の利活用などのスキルアップに努めてまいりたいと思います.
数年前から統計調査業務のお手伝いをさせていただき,業務を通じて基本的な知識は身に着けてきましたが,学生時代も含めて体系的に統計学を勉強したことはありません.ですから,断片的な知識を整理し,必要な事項を習得できる良い機会と思い,早速,統計検定2級と統計調査士の試験に申し込みをしました.
申し込みから受験日までの1か月の間,統計検定2級については日本統計学会公式認定のテキスト等2~3冊を購入して,全体をさらいました.また,統計調査士については過去問を解いて,主だった統計調査に関する知識が必要なことが分かったので,市販の公的統計に関するガイドブック,e-statの各調査の概要や調査票などを確認しました.
結果,統計検定2級については合格,統計調査士についてはS評価をいただくことができました.
今回,統計検定の勉強をする中で,これまでの業務の内容が腑に落ちるように感じる場面が多々ありました.統計検定の勉強を通して習得した知識は,今後,調査の設計,実査,集計などの各場面できっと役立てられると思います.しかし,合格はできたものの統計検定2級の自己採点結果については満足のいくものではなく,実力不足を痛感しています.今は,国際資格と専門統計調査士の受験を目標に,少しずつ勉強を進めています.今後も統計調査の実務や統計の利活用などのスキルアップに努めてまいりたいと思います.