「第66回統計グラフ全国コンクール」には全国から27,594作品の応募があり、このうち839作品の制作者1,172名に「統計検定4級(活動賞)」が贈られました。そして、特選6作品のうちから、次の作品が、新学習指導要領の「資料の活用」および「データの分析」の内容に沿う統計的活動として特に優秀と認められ、日本統計学会会長賞が授与されました。
日本統計学会会長賞は、2018年11月19日(月)に東京都で開催された第68回全国統計大会において、赤平昌文日本統計学会会長から副賞とともに授与されました。受賞作品に対して、コンクールの渡辺美智子審査委員長から「高校受験は、作者の最大の関心事でしょう。合格への鍵を、公表されている全国調査結果や先行研究の結果と作者の中学での実態調査結果を交えて、論理的に導いています。複数の統計を組み合わせ、結論を導いていくのは、大人でも簡単なことではありません。分析から分かったことを、しっかり四つのキーワードでまとめています。この結論の示し方も素晴らしい工夫です。日本統計学会会長賞、おめでとうございます。」との言葉が寄せられました。
「第65回統計グラフ全国コンクール」には全国から26,447作品の応募があり、このうち849作品に「統計検定4級(活動賞)」が贈られました。そして、例年通り、特選4作品のうちから、次の作品が、新学習指導要領の「資料の活用」および「データの分析」の内容に沿う統計的活動として特に優秀と認められ、日本統計学会会長賞が授与されました。
日本統計学会会長賞は、2017年11月13日(月)に東京都で開催された第67回全国統計大会において、赤平昌文日本統計学会会長から副賞とともに授与されました。受賞作品に対して、コンクールの竹内光悦審査委員から「貧困から子供の栄養の問題を指摘し、日本における大きな課題である食品ロスと関連付け、支援の可能性や実態を、適切なグラフを使って議論している点が素晴らしいです。」との言葉が寄せられました。
「第64回統計グラフ全国コンクール」には全国から26,284作品の応募があり、このうち832作品に「統計検定4級(活動賞)」が贈られました。そして、例年通り、特選4作品のうちから、次の作品が、新学習指導要領の「資料の活用」および「データの分析」の内容に沿う統計的活動として特に優秀と認められ、日本統計学会会長賞が授与されました。
日本統計学会会長賞は、2016年11月19日(木)に東京都で開催された第66回全国統計大会において、岩崎 学日本統計学会会長から副賞とともに授与されました。受賞作品に対して、コンクールの渡辺美智子審査委員長から「近くに畑もないのに、なぜスーパーに野菜がならんでいるの、という小学生らしい素朴な疑問から、10店舗以上もまわって、野菜の種類と産地の統計をとったすばらしい統計情報ができあがりました。日本統計学会が認めた最年少の統計家の誕生です。」との言葉が寄せられました。
「第63回統計グラフ全国コンクール」には全国から26,558作品の応募があり、このうち846作品に「統計検定4級(活動賞)」が贈られることになりました。
さらに、特選として選ばれた作品のうちから、新学習指導要領の「資料の活用」および 「データの分析」の内容に沿う統計的活動として特に優秀と認められた作品に対して、日本統計学会会長賞が授与されました。
日本統計学会会長賞は、2015年11月19日(木)に東京都で開催された第65回全国統計大会において、岩崎 学 日本統計学会会長から副賞とともに授与されました。
「第62回統計グラフ全国コンクール」には全国から25,094作品の応募があり、このうち823作品の作成者1,167名に 「統計検定4級(活動賞)」の賞状が贈られました。
さらに、特選として選ばれた作品のうちから、新学習指導要領の「資料の活用」および 「データの分析」の内容に沿う統計的活動として特に優秀と認められた作品に対して、日本統計学会会長賞が授与されました。
日本統計学会会長賞は、2014年11月19日(水)に東京都で開催された第64回全国統計大会において、国友直人 日本統計学会会長から副賞とともに授与されました。
「第61回統計グラフ全国コンクール」には全国から25,852作品の応募があり、このうち803作品の作成者1,169名に 「統計検定4級(活動賞)」の賞状が贈られました。
さらに、特選として選ばれた作品のうちから、新学習指導要領の「資料の活用」および 「データの分析」の内容に沿う統計的活動として特に優秀と認められた作品に対して、日本統計学会会長賞が授与されました。
日本統計学会会長賞は、2013年11月13日(水)に東京都で開催された第63回全国統計大会において、国友直人 日本統計学会会長から副賞とともに授与されました。
「第60回統計グラフ全国コンクール」には全国から23,879作品の応募があり、このうち819作品の作成者1,194名に 「統計検定4級(活動賞)」の賞状が贈られました。
さらに、特選として選ばれた作品のうちから、新学習指導要領の「資料の活用」および 「データの分析」の内容に沿う統計的活動として特に優秀と認められた作品に対して、日本統計学会会長賞が授与されました。
日本統計学会会長賞は、2012年11月16日(金)に東京都で開催された第62回全国統計大会において、竹村彰通 会長から副賞とともに授与されました。
「第59回統計グラフ全国コンクール」には全国から25,418作品の応募があり、このうち818作品の作成者1,188名に 「統計検定4級(活動賞)」の賞状が贈られました。さらに、特選として選ばれた作品のうちから、新学習指導要領の「資料の活用」および 「データの分析」の内容に沿う統計的活動として優秀と認められた作品に対して、日本統計学会会長賞が授与されました。
日本統計学会会長賞は、2011年11月16日(水)に東京都で開催された第61回全国統計大会において、竹村彰通 会長から副賞とともに授与されました。
![]() 表彰式の様子 |
![]() 日本統計学会会長賞受賞作品 |
「国際統計ポスターコンクール」は、世界中の児童・生徒の統計資料活用力・分析力の育成と評価のために、国際統計協会(International Statistical Institute)国際リテラシープロジェクトによって実施されているコンクールです。
「国際統計ポスターコンクール2010-2011」に日本代表として出品された作品の作成者に「統計検定4級(活動賞)」の賞状が贈られました。
Copyright © 一般財団法人 統計質保証推進協会 All Rights Reserved.
「統計検定」は登録商標です。